JLPT N2 – Reading Exercise 40

#173

ひと不愉快ふゆかい気持きもちにさせないように、反論はんろんもせず、自分じぶん不快ふかい気持きもちもつたえないでだまっていると、相手あいてはあなたを理解りかいするチャンスをうしない、たがいに自分じぶんらしくつきあうことができなくなるでしょう。 もちろん、相手あいて自分じぶん気持きもちやかんがえを表現ひょうげんしてよいので、そこで葛藤かっとうこることもあります。 ただ、葛藤かっとうちがいがあきらかになることをけて、おや上司じょうし先生せんせい意見いけんわなかったり、支援しえんたのめなかったりすると、その何事なにごともなくすすむかもしれませんが、誤解ごかいのうえに人間関係にんげんかんけいがつくられていくことになります。 (平木ひらき典子のりこ『アサーション入門にゅうもん-自分じぶん相手あいて大切たいせつにする自己表現法じこひょうげんほう』による)

Vocabulary (20)
Try It Out!
1
人間関係について、筆者が言いたいことは何か。
1. 人を不愉快にさせないような表現をするべきだ。
2. 相手の気持ちを理解しなくてはならない。
3. 自分の気持ちをきちんと伝えるべきだ。
4. 不満があっても我慢したほうがいい。