JLPT N1 – Reading Exercise 60

#287

快楽かいらく定義ていぎすると、「なんやくつわけでもないが、自分じぶんにとってたのしいこと、ラクなこと、気持きもちのよいこと」ということになります。「___1___」というのが{ポイント}です。大人おとなになるにしたがって、わたしたちは「なにかのために言動げんどうせよ」と要求ようきゅうされること が圧倒的あっとうてきおおくなってきます。受験じゅけんのために勉強べんきょうする、健康けんこうのためによりよい食事しょくじる、収入しゅうにゅうるためにはたらく、明日あしたのためにはやる、知識ちしきるためにほんむ…それはそれでとても大切たいせつなことですが、いつもいつも「…のため」と目的意識もくてきいしきをもって生活せいかつするのは、とても{しんど}くつかれることです。 (伊藤いとう絵美えみ自分じぶんなりの快楽かいらく」「エーゼスト」2001年にせんいちねん1月号いちがつごう増進会出版社ぞうしんかいしゅっぱんしゃによる)

Vocabulary (21)
Try It Out!
1
「___1___」に入るのに最も適切なものはどれか。
1. ラクである
2. 気持ちがよい
3. 自分にとって楽しい
4. 何の役にも立たない