JLPT N1 – Reading Exercise 121

#348

きものは危機きき遭遇そうぐうしそれをることで進化しんかしてきました。人間にんげん社会しゃかいおなじです。環境かんきょう変化へんかによる影響えいきょうけにくくするため、わたしたちの祖先そせん集団しゅうだん生活せいかつはじめ、都市としきず文明ぶんめいそだててきました。協調きょうちょう社会しゃかい基本きほんにあります。文明ぶんめい初期しょき段階だんかいでは、びるため、みな協調きょうちょうします。しかし、生存せいぞん既定きていのものとおもうようになると、自分じぶんさえよければいいという自己じこ利益りえき最大化さいだいかはしります。結果けっか滅亡めつぼうです。 (日本にほん経済けいざい新聞しんぶん2010ねんがつにち 朝刊ちょうかんによる)

Vocabulary (30)
Try It Out!
1
人間について、この文章からわかることは何か。
1. 環境の変化に関係なく、協調性より自己利益を追求する。
2. 生命の危機がなくなると、他者との協調性が薄れる。
3. 文明が発展するにつれて、協調性が生まれる。
4. 協調性を育てるために、集団生活をする。