JLPT N1 – Reading Exercise 77

#304

ひとうときの心構こころがまえは、どんな場合ばあいでもおなじだが、初対面しょたいめんのときはとくこまかいところまでくば必要ひつようがある。 第一印象だいいちいんしょう決定的けっていてきだ。最初さいしょ出会であいのときに、どんなひとであるか、だいたいの判断はんだんをされてしまい、それは固定観念こていかんねんとなってしまう。そのあとで、すこしぐらいことなった発言はつげんをしたり、あたらしい行動様式こうどうようしきられたとしても、第一印象だいいちいんしょう内容ないようのそれぞれに無理むりやりてはめられてしまう。 すなわち、第一印象だいいちいんしょうによって形成けいせいされた先入観せんにゅうかんないしは偏見へんけんという「色眼鏡いろめがね」ですべてがられてしまうのだ。その色眼鏡いろめがねはずさせたり、ことなったいろのものにえさせたりするのは、至難しなんわざである。したがって、自分じぶんをもっともよくせる色眼鏡いろめがねを、相手あいて最初さいしょからかけてもらうようにつとめる必要ひつようがある。 (山暗武也やまあんたけや「20だいからののきいた「マナー」がわかるほん三笠書房みかさしょぼうによる) 至難しなんわざ:とてもむずかしいこと

Vocabulary (39)
Try It Out!
1
その色眼鏡を外させたり、異なった色のものに変えさせたりするとあるが、これはどういう意味か。
1. 他人に気を配りすぎている人に、自分の本当の気持ちを表させること
2. 自分とは異なる発話や行動をする人を、自分と同じ考え方に変えさせること
3. 最初の印象によってできたその人についての判断を、後から変えさせること
4. 出会いの時、印象をよくしようとして飾っている人の本当の姿を出させること