JLPT N1 – Reading Exercise 45

#272

契約自由の原則は近代資本主義の勃興期の経済体制によくマッチしていました。それがはたした功績は大きいものでした。しかし、19世紀末葉にいたり、資本主義が成熟し、高度化するにともない、これをそのまま維持することは、場合によっては、結果的に人々を不公平に扱うことになってまいりました。大資本による市場の独占化の傾向が出てくる段階になりますと、このことはさらに一段と顕著となります。きこにおいて、契約自由の原則は変容をせまられることになるのです。 (井口茂「くらしの法律相談 契約で失敗しないための知識とQ&Aによる)

Try It Out!
1
契約自由の原則が変容をせまられることになるのはなぜか。
1. 今までの契約自由の原則は、人々を不公平に扱うことが前提になってにたから
2. 大資本の市場の独占によって、契約自由の原則の本来の目的が達成されたから
3. 近代資本主義の勃興期の契約自由の原則は、19世紀の経済において功績を残さなかったから
4. 資本主義の成長にともない、それまでの契約自由の原則では人々を公平に扱えない場合が増えてきたから