JLPT N1 – Reading Exercise 44

#271

なんであれ、一個いっこ製品せいひん完璧かんぺき仕上しあげるのに要求ようきゅうされる技能ぎのうは、たいへんなものです。そんな芸当げいとう可能かのう職人しょくにんかずかぎられていることでしょう。つくせる製品せいひんかずも、自然しぜんかぎられてきます。ところが、作業工程さぎょうこうてい細分化さいぶんかしてみますと、個々ここ工程こうてい意外いがい単純たんじゅんだったりします。より単純たんじゅんな、ひとつひとつの工程こうていであれば、きちんとこなせる職人しょくにんかずは、製品せいひんをまるごとつくれる職人しょくにんかずくらべて、ずっとおおくなるでしょう。また、未熟練みじゅくれんだった職人しょくにんうでげるのも、より単純たんじゅん一工程いちこうてい限定げんていしてのはなしであれば、ずっと容易よういです。作業さぎょう細分化さいぶんか役割分担やくわりぶんたん、つまり分業化ぶんぎょうかは、たしかに「1」生産性せいさんせい向上こうじょうさせるものなのです。 一個いっこ経済けいざいぞくするということは、その経済けいざいぞくするほかひとたちと分業関係ぶんぎょうかんけいむすぶことを意味いみします。 あなたの仕事しごとも、おな日本にほんんでいる面識めんしきもないだれかの仕事しごとも、「2」おな分業ぶんぎょうあみぞくしているのです。 いまでは分業関係ぶんぎょうかんけい世界せかい全体ぜんたいひろがっていますから、あなたがした仕事しごとが、地球ちきゅう裏側うらがわにいるだれかのした仕事しごとわさっているということも、ざらにあります。そして、分業ぶんぎょうあみ全世界ぜんせかいひろがり、たとえば一個いっこ工業製品こうぎょうせいひん生産せいさんするために、構想こうそうからデザイン、原型げんけい製作せいさく部品ぶひん製造せいぞうてといったさまざまな作業さぎょう全世界ぜんせかいひろがっている現代げんだいは、たしかに人類史上じんるいしじょうもっとゆたかな時代じだいなのです。 (徳川とくがわ家広いえひろ自分じぶんまも経済学けいざいがく」による)

Vocabulary (34)
Try It Out!
1
「1」生産性を向上させるとあるが、なぜか。
1. 作業工程が細分化されると、一つひとつの作業が速くなるから
2. 作業工程が細分化されると、職人でなくてもできるから
3. 一工程であれば、仕上げられる職人の数が増えるから
4. 一工程であれば、どんな職人でもできるから
2
「2」同じ分業の網の目に属しているとは、どのようなことを意味しているか。
1. 一連の作業工程の中の一つの役割を担っているということ
2. 作業工程が細分化されて分業関係が多様であるということ
3. 誰もがどの工程でもこなせる状態にあるということ
4. 同じ工程を分担している人が数多くいるということ
3
筆者は現代をどのような時代だと考えているか。
1. 世界全体に熟練した職人の技術が広められている。
2. 世界全体の分業関係で経済が成り立っている。
3. 世界中で工業製品の品質が高くなっている。
4. 世界のすべての国で分業が重視されている。