JLPT N1 – Reading Exercise 38

#265

「1」ぼくはかたよっているなにがかというと、たとえば映画えいがたいとおもうと何本なんぼんつづけてる。るのではなく、るというのがふさわしい。本も時間じかんがなくてイライラしてくると、バカいして本をながめている。むのではなく、ながめている。友達ともだちいたいとおもうと、何人なんにんにも電話でんわをする。ってる時間じかんがないのに約束やくそくしようとする。にくぎているとおもったら半年はんとしべなかった。白菜はくさいがうまいとおもったら毎日まいにちべてたときもある。くるま運転うんてんしたくなって夜中よなか河口湖かわぐちこ周辺しゅうへんまでった。なぜかぼくはかたよっていて、ちょうどいいかんじということをらないがする。つくづくバランスがわるいとおもう。 「___2___」最近さいきんひとつだけうれしくおもったことがある。かたよってるからこそいまの自分じぶんがあると痛感つうかんしたのだ。たしかに音楽おんがく仕事しごとにしろ、小説しょうせつくことにしろ、偏向へんこうした性格せいかくでなければつづかなかった。しかしそれよりも、いつまでもこわれてしまったがらくたをてられないでいる自分じぶんきゅうきになったのだ。てずにいてあるものがのこっていたことがうれしかったのではない。てられないでいる自分じぶんこころきになったのである。 ぼくむねなかこわれてしまったハ-トがある。それをかかえたままきている。ててしまったほう荷物にもつかるくなるのに、いつまでもかかえている。 こわれたハ-トでこれからもあるいていく。 (須藤すどうあきら「みんなノイズをきたがる」によるによる)

Vocabulary (23)
Try It Out!
1
「1」僕はかたよっているとあるが、それはどういうことか。
1. 興味が持てるのは、映画しかないということ
2. 不必要なものでも、何も捨てられないということ
3. イライラしてくると、本しか読めないということ
4. 一度興味を持つと、それをやり過ぎてしまうということ
2
「___2___」に入る最も適当なことばはどれか。
1. それで
2. つまり
3. だから
4. ところが
3
筆者は自分自身について現在はどう思っているか。
1. かたよった性格だからこそ、今の自分や仕事がある。
2. かたよった性格を抱えたままでは、今の仕事は続けられない。
3. かたよった性格のおかげで、今までとは違う自分が好きになった。
4. かたよった性格を直せないからこそ、今の自分を認めざるをえない。