JLPT N1 – Reading Exercise 22

#249

くにくにたらしめる要素ようそなになのか、ということでは、伝統的でんとうてきに、領土りょうど国民こくみん統治権とうちけん、これが国家こっか三要素さんようそだ、といわれてきた。つまり、一定いってい土地とちとそこに人々ひとびと、そしてその土地とちおよび人々ひとびと支配権しはいけんをもつ統治権力とうちけんりょく、このみっつがそろってはじめて国家こっかというものがつ、というわけである。たしかに、このうちのどれひとつがけても国家こっかたないから、そのかぎりでは、これが国家こっか三要素さんようそだというのは、まちがいではない。しかし、一定いってい土地とちとそこに人々ひとびとというのは、国家こっかというものがなくても存在そんざいする。いわば国家こっか以前いぜん存在そんざいである。そこに国家こっか成立せいりつするのは、その土地とちおよび人々ひとびと支配しはいする統治権力とうちけんりょくあらわれることによって、である。つまり、国家こっか三要素さんようそとされるもの本質ほんしつは「権力けんりょく」にあり、「権力けんりょく」こそが国家こっか実体じったいだ、ということである。

Vocabulary (12)
Try It Out!
1
そこに国家が成立するのは」とあるが、「そこ」とはどこか。
1. 国家の三要素のうちのどれか一つだけが欠けているところ
2. ある決まった範囲の土地とそこに住む人々が存在するところ
3. 一定の土地および人々をを支配する統治権力が現れるところ
4. 領土、国民、統治権という国家の三要素がそろっているところ