言葉食堂へようこそ。
言葉食堂へようこそ。
日常使っているその言葉、
本来の意味を知らないと、 大きな失敗をしてしまうかもしれませんよ。
本日、 当店がご提供するメニューはこちら、 「 すべからく」。
あっ、 プレゼントの当選者に送る書類は間に合いそう?
はい、 夕方にはできると思います。
了解。
個人情報が漏れないように、 くれぐれも気を付けてね。
そうですね、 どうするかな。
まあ個人情報は、 すべからく、 適切に、 廃棄すべきよ。
すべからく廃棄すると、 後で困りませんか?
個人情報が流出する方が困るでしょう。
すべからく、 適切に、 廃棄すべきよ。
分かりました。
じゃあ、 打ち合わせに行ってきます。
行ってらっしゃい。
ただいま。
ああ、 お帰りなさい。
課長、 当選者の書類準備できました。
お疲れさん、 個人情報も大丈夫ね。
はい、 今回のキャンペーンの応募者全部の個人情報を廃棄しておきました。
なんで、 応募者全部の個人情報を廃棄したの!
えっ、 だって課長が全部廃棄しろと言ったので。
そんなこと言ってないわよ。
ええ、 いや、 だって、 それ、 それ...
「 すべからく」 とは本来、 「 すべて」、 「 みな」 という意味でしょうか?
それとも、 「 当然」、 「 ぜひとも」 という意味でしょうか?
「 すべからく」 とは本来、 「 当然」、 「 ぜひとも」 という意味です。
平成二十二年度の国語に関する世論調査で、
その意味を聞いてみました。
結果は、 本来の意味である「 当然」、 「 ぜひとも」 を
選んだ人の割合の方が、 わずかに上回りましたが、
「 すべて」、 「 みな」 と認識している人も多くいました。
本来「 すべからく」 は、 後ろに「 何々べき」 や、
「 何々ねばならない」 などを伴う、 漢文調の古い言い回しです。
「 すべからく何々べきだ」 という言い方は、 当然のこととして、
「 何々しなくてはいけない」、 「 ぜひとも何々すべきだ」 という意味になります。
しかし最近では、 基本的な「 何々べき」 や「 何々ねばならない」 を伴う形を取らずに、
「 すべからく」 を「 すべて」 の意味で用いているケースが、 多く見受けられます。
これは、 「 すべからく」 の「 すべ」 という音が、 「 すべて」 の「 すべ」 と結び付く上、
「 すべて」 の意味で理解していても、 文の意味が通ってしまう場合があることが、
その理由の一つかもしれません。
「 すべからく」 その本来の意味は、 「 当然」、 「 ぜひとも」 です。
あー、 もしもし俺だけど。
今日は家に帰れそうにないわ。
あー、 いや、 課長の指示に従ってね、
個人情報をすべからく廃棄したら機嫌損ねちゃって、
徹夜する羽目になっちゃったんだよ。
言葉食堂へようこそ。
言葉
食堂
ようこそ
日常使っているその言葉、
使っ
日常
言葉
本来の意味を知らないと、 大きな失敗をしてしまうかもしれませんよ。
知ら
失敗
しまう
本来
意味
大きな
本日、 当店がご提供するメニューはこちら、 「 すべからく」。
すべからく
メニュー
提供
こちら
本日
当店
あっ、 プレゼントの当選者に送る書類は間に合いそう?
送る
プレゼント
者
書類
当選
間に合い
はい、 夕方にはできると思います。
できる
夕方
思い
了解。
了解
個人情報が漏れないように、 くれぐれも気を付けてね。
気
個人
情報
くれぐれも
付け
漏れ
そうですね、 どうするかな。
そうですね
まあ個人情報は、 すべからく、 適切に、 廃棄すべきよ。
すべからく
個人
情報
適切
廃棄
すべからく廃棄すると、 後で困りませんか?
すべからく
後で
廃棄
個人情報が流出する方が困るでしょう。
でしょ
方
個人
情報
困る
流出
すべからく、 適切に、 廃棄すべきよ。
すべからく
適切
廃棄
分かりました。
分かり
じゃあ、 打ち合わせに行ってきます。
行っ
じゃあ
打ち合わせ
行ってらっしゃい。
行っ
ただいま。
ただいま
ああ、 お帰りなさい。
なさい
帰り
課長、 当選者の書類準備できました。
課長
者
準備
書類
当選
お疲れさん、 個人情報も大丈夫ね。
個人
情報
疲れ
大丈夫
はい、 今回のキャンペーンの応募者全部の個人情報を廃棄しておきました。
者
個人
今回
情報
応募
全部
廃棄
キャンペーン
なんで、 応募者全部の個人情報を廃棄したの!
なんで
者
個人
情報
応募
全部
廃棄
えっ、 だって課長が全部廃棄しろと言ったので。
言っ
課長
だって
全部
廃棄
そんなこと言ってないわよ。
言っ
そんな
ええ、 いや、 だって、 それ、 それ...
だって
「 すべからく」 とは本来、 「 すべて」、 「 みな」 という意味でしょうか?
すべからく
本来
意味
それとも、 「 当然」、 「 ぜひとも」 という意味でしょうか?
という
それとも
ぜひとも
意味
当然
「 すべからく」 とは本来、 「 当然」、 「 ぜひとも」 という意味です。
すべからく
ぜひとも
本来
意味
当然
平成二十二年度の国語に関する世論調査で、
国語
十
調査
年度
世論
二
に関する
平成
その意味を聞いてみました。
聞い
意味
結果は、 本来の意味である「 当然」、 「 ぜひとも」 を
結果
ぜひとも
本来
意味
当然
選んだ人の割合の方が、 わずかに上回りましたが、
選ん
割合
方
人
「 すべて」、 「 みな」 と認識している人も多くいました。
すべて
人
認識
多く
本来「 すべからく」 は、 後ろに「 何々べき」 や、
すべからく
何
本来
後ろ
「 何々ねばならない」 などを伴う、 漢文調の古い言い回しです。
何
伴う
古い
調
言い回し
漢文
「 すべからく何々べきだ」 という言い方は、 当然のこととして、
すべからく
何
当然
として
言い方
「 何々しなくてはいけない」、 「 ぜひとも何々すべきだ」 という意味になります。
という
何
ぜひとも
意味
しかし最近では、 基本的な「 何々べき」 や「 何々ねばならない」 を伴う形を取らずに、
取ら
形
最近
何
基本
伴う
的
しかし
「 すべからく」 を「 すべて」 の意味で用いているケースが、 多く見受けられます。
すべからく
ケース
意味
多く
これは、 「 すべからく」 の「 すべ」 という音が、 「 すべて」 の「 すべ」 と結び付く上、
すべからく
音
上
結び付く
「 すべて」 の意味で理解していても、 文の意味が通ってしまう場合があることが、
すべて
場合
理解
しまう
意味
文
その理由の一つかもしれません。
理由
一つ
「 すべからく」 その本来の意味は、 「 当然」、 「 ぜひとも」 です。
すべからく
ぜひとも
本来
意味
当然
あー、 もしもし俺だけど。
俺
もしもし
今日は家に帰れそうにないわ。
今日
家
帰れ
あー、 いや、 課長の指示に従ってね、
課長
指示
に従って
個人情報をすべからく廃棄したら機嫌損ねちゃって、
すべからく
機嫌
個人
情報
廃棄
徹夜する羽目になっちゃったんだよ。
ちゃっ
徹夜
羽目
【震災11年】“東北産 ”14の国・地域で輸入規制(2022年3月11日)
物価高でGW予算は約1万円減少 「自宅で過ごす」が増加(2024年4月24日)
「旅行に行く」夏休みの予算 コロナ禍前の水準超え(2022年7月26日)
ファミマ フォークの提供とりやめへ プラ削減(2022年3月9日)
Simple Japanese With Pikotaro
Simple Japanese With Piワクチン配布の物流拠点へ 中東ドバイが名乗り(2021年1月31日)
「恵方巻きは予約購入で楽しんで」食品ロス削減へ・・・農水大臣が呼びかけ(2022年1月28日)
景気が「良い」が「悪い」を上回る 2年9カ月ぶり(2020年11月10日)
英軍元パイロットが中国軍の訓練に参加(2022年10月19日)
五輪パブリックビューイング 感染対策強化し実施へ(2021年5月28日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers