(じょんさんはたけしくんの中学校で英語を教えていました。つぎのぶんはじょうんさんからたけしくんへのメ-ルです。)
たけしくん
メ-ル、ありがとう。前のメ-ルに「英語の勉強はつまらない」と書いてありましたが。まず好きなことから始めたらどうですか。
ぼくが日本語の勉強を始めたのは中学1年のときです。友だちの家ではじめて日本のまんがを見ました。そのときは日本語がぜんぜんわからなかったのですが、えがあるから話はだいたいわかりました。日本語で読めるようになりたいと思って、自分で勉強を始めました。かんじは、むずかしかったですが、まんがを何さつも読んでいたら、かんたんなかんじはおぼえていました。
まんがはよくないと言う人もいますが、どんなものにもいいものと悪いものがあると思います。だから、まんがもえらんで読めばいいと思います。人をいじめるようなまんがはよくないですが、サッカ-やバスケットボ-ルなどスポ-ツのまんがはおもしろいし、読むと元気になります。
たけしくんは、何かきょうみがありますか。音楽ですか、映画ですか。( )
じゃ、またメ-ルします。
ジョン
ジョンさんが日本語の勉強を始めたのはどうしてですか。
1.
漢字をたくさんおぼえたかったから
2.
日本語でまんがを読みたいと思ったから
3.
友だちに日本のまんがをもらったから
4.
日本のまんががぜんぜんわからなかったから
Question 1: Pourquoi John a-t-il commencé à étudier le japonais ?
1. Parce qu'il voulait mémoriser beaucoup de kanji
2. Parce qu'il voulait lire des mangas en japonais
3. Parce qu'un ami lui a donné un manga japonais
4. Parce qu'il ne comprenait pas du tout les mangas japonais
1.
日本語の勉強のためにどんなまんがでも読んだほうがいい
2.
サッカ-やバスケットボ-ルのまんが以外は読んではいけない。
3.
いろいろなまんががあるので、いいものだけえらんで読んだらいい。
4.
まんがばかり読むと人をいじめるようになるので、読まないほうがいい。
Question 2: Que pense John des mangas ?
1. Il vaut mieux lire n'importe quel manga pour étudier le japonais
2. Il ne faut lire que des mangas de football ou de basket-ball.
3. Comme il y a divers mangas, il vaut mieux choisir et lire seulement les bons.
4. Si on lit uniquement des mangas, on risque de devenir harceleur, donc il vaut mieux ne pas en lire.
1.
映画がきらいでも、毎日見ればわかるようになりますよ。
2.
日本語のまんがを読めば、漢字がおぼえられるようになりますよ。
3.
毎日れんしゅうすれば、サッカ-やバスケットボ-ルがじょうずになりますよ。
4.
英語を使って好きなことをすれば、勉強が楽しくなりますよ。
Question 3: Que faut-il insérer dans l'espace vide ( ) ?
1. Même si on n'aime pas les films, si on en regarde tous les jours, on finira par comprendre.
2. Si on lit des mangas japonais, on pourra mémoriser les kanji.
3. Si on s'entraîne tous les jours, on deviendra bon au football ou au basket-ball.
4. Si on fait ce qu'on aime en utilisant l'anglais, les études deviendront amusantes.