A「日本人が昼ごはんによく食べるものは何だと思いますか。」
B「そうですね。日本人なら [ 1 ] おすしでしょう。」
A「いいえ、ちがうんですよ。」
B「じゃあ、てんぷらですか。」
A「いいえ、てんぷらでもないんです。ちょっとからい食べ物です。」
B「わかった!カレ-でしょう。」
A「そうです。この間ざっしで読んだんですが、カレ-だそうです。」
B「じゃあ、2ばんめはおすしですか。」
A「 [ 2 ] 。でも、2ばんめもすしじゃないです。ラ-メンなんです。」
B「そうなんですか。日本人はおすしとてんぷらをよく食べると思っていました。」
A「私はすしが大好きで、日本にいたときよく食べました。」
B「いいですね。わたしも日本へ行っておすしをたくさん食べたいです。」
A「いつか行けるといいですね。日本のすしはほんとうにおいしいですから。」
1.
とても
2.
しっかり
3.
やっぱり
4.
たいへん
Question 1: What should be inserted in [ 1 ]?
1. very
2. firmly
3. as expected
4. greatly
1.
そう思いませんね。
2.
そう思うでしょう。
3.
そう思いましょうか。
4.
そう思っていませんよ。
Question 2: What should be inserted in [ 2 ]?
1. I don't think so.
2. You would think so, right?
3. Shall we think so?
4. I haven't thought so.
1.
カレ-とラ-メン
2.
カレ-とすし
3.
すしとてんぷら
4.
ラ-メンとてんぷら
Question 3: What do Japanese people often eat for lunch?
1. Curry and ramen
2. Curry and sushi
3. Sushi and tempura
4. Ramen and tempura
1.
AさんもBさんも日本へ行ったことがあります。
2.
AさんもBさんも日本へ行ったことがありません。
3.
Bさんは日本へ行ったことがありますが、Aさんはありません。
4.
Aさんは日本へ行ったことがありますが、Bさんはありません。
Question 4: Which one is correct?
1. Both A and B have been to Japan.
2. Neither A nor B have been to Japan.
3. B has been to Japan, but A has not.
4. A has been to Japan, but B has not.