JLPT N3 – Reading Exercise 40

#132

つぎの文章ぶんしょうんで、質問しつもんこたえなさい。こたえは、1・2・3・4からもっともよいものを一つえらびなさい。 ある中学生ちゅうがくせいからわたしのところに一通いっつう手紙てがみせられた。その内容ないようは、「歴史れきし教科書きょうかしょ壁画へきが写真しゃしんていて、ピラミッドの壁画へきが紹介しょうかいされているのだが、それただしいのだろうか」というものだった。 さっそくその教科書きょうかしょおどろいたせられている写真しゃしんは、そのピラミッドとはなんの関係かんけいもない、千数百年せんすうひゃくねんのち時代じだいにつくられた王墓おうぼ壁画へきがであったのだ。 これは、たいへんな間違まちがいである。なにがたいへんな間違まちがいなのか。千数百年せんすうひゃくねん時代じだいへだたりが問題もんだいなのではない。もっと根本的こんぽんてき重要じゅうよう問題もんだいがある。それは、ピラミッドのなかにはかれていないという事実じじつが、まったく無視むしされていることである。 そもそも、クフおうだいピラミッドなどの第四だいよん王朝おうちょうまでのピラミッドには、壁画へきが文字もじかれていない。第五だいご王朝おうちょう末期まっきのウナスおうのピラミッドになって、ようやくピラミッド内部ないぶにピラミッド・テキストといわれるヒエログリフがきざまれるようになるのだが、それでもかれることはなかった。すなわち、あらゆる時代じだいつうじて、ピラミッドのかべかれることは、いっさいなかったのである。

Vocabulary (24)
Try It Out!
1
それとあるが、何のことか。
1. 歴史の教科書
2. ピラミッドの壁画
3. 一通の手紙
4. 壁画の写真
2
この文章を書いた人はなぜ驚いたか。
1. 中学生から一通の手紙が寄せられたから
2. 千数百年も後の時代につくられた王墓の壁画の写真を見たから
3. 歴史の教科書に壁画の写真が出ていたから
4. 教科書に載せられている写真は、ピラミッドとはなんの関係もないから
3
「根本的に重要な問題」とあるが、何が根本的に重要な問題だと言っているか。
1. 千数百年の時代の隔たり
2. ピラミッドの中には絵が描かれていないこと
3. ピラミッドの重要さがまったく無視されていること
4. ピラミッドの中には絵が描かれていないという事実が、まったく無視されていること
4
正しいのはどれか。
1. あらゆる時代を通じて、ピラミッドの壁に絵が描かれていない
2. ウナス王のピラミッドには、ヒエログリフが刻まれていない
3. クフ王のピラミッドには、ヒエログリフが刻まれている
4. 第五王朝末期になって、ようやくピラミッド内部に絵が描かれるようになる
5
「___1___」に入る最も適当なものはどれか。
1. 行って
2. 行わせて
3. 行われて
4. 行わせられて
6
「___2___」に入る最も適当なものはどれか。
1. というわけ
2. そういうわけで
3. といことは
4. そういうのは
7
「___3___」に入る最も適当なものはどれか。
1. ものだ
2. はずだ
3. ことだ
4. 一方だ
8
「___4___」に入る最も適当なものはどれか。
1. どおり
2. くらい
3. がたい
4. ながら
9
「___5___」に入る最も適当なものはどれか。
1. せいで
2. ことで
3. うえで
4. もので