JLPT N2 – Reading Exercise 71

#204

演劇えんげきでも書物しょもつでも、文化ぶんか芸術げいじゅつには、らない世界せかい自分じぶんえ、身近みぢかなものにするというちからがある。それは「ひとになってかんがえてみるという想像力そうぞうりょくつちかわれることでもあるとおもう。 この想僚力そうりょうりょくにより、様々さまざま差異さいえ、世界せかい人々ひとびとおなじ「人間にんげん」として、しあわせにきてほしいというねがいが自然しぜんにわいてくる。じつはこういう文化ぶんかちからこそが平和へいわにつながるおおきなちからなのかもしれない。 (2002年にせんにねん11月じゅういちがつ3日みっか読売新聞よみうりしんぶん」による)

Vocabulary (25)
Try It Out!
1
「こういう文化の力」というのは、どのような力か。
1. 世界の人々が平和に生きてほしいと願う力
2. いろいろな文化の違いを比較し、理解する力
3. 外国の文化や芸術を見て、わからないところを考える力
4. 演劇や書物を通して、自分とは異なる世界を想像する力