JLPT N2 – Reading Exercise 70

#203

このはなしをするまえに、「時間じかんというものはつくることができない」という、あたりまえのことをっておきたい。1日いちにち24時間にじゅうよじかんであることをえることはできない。 睡眠時間すいみんじかんけずればいいとひともいるだろう。必要ひつよう睡眠時間すいみんじかん個人差こじんさがあるうえに、無理むりをすると苦痛くつうおおきい。たのしいことをするために睡眠時間すいみんじかんけずるのはそれほどくるにならないものだけれども、勉強べんきょうのために睡眠時間すいみんじかんけずるなど、(1)なかなかできるものではない。 では、どうすれば時間じかんができるのか。おおむね二つふたつ方法ほうほうがある。 ひとつは、自分じぶんにとっての「ムダな時間じかんらす」ことだ。大学だいがくかるための時間じかん必要ひつようならば、それに関係かんけいのない時間じかんらせばいい。これはかならずしも、食事しょくじ入浴にゅうよく時間じかんけずれというわけではない。(2)あたりまえのようにごしているムダな時間じかんをなくせばいいのだ。 (中略ちゅうりゃく1日いちにち1時間いちじかんはテレビをてもいいというような、ある程度ていど娯楽ごらくゆるされるだろう。でも、どれもこれも十分じゅうぶん時間じかんをとるのは、とうてい無理むりはなしだ。だから、どうしても自分じぶんにとっててられないことやてられない時間じかん二つふたつ三つみっつしぼり、それ以外いがいけずちなければならない。 時間じかんやす二つ目ふたつめ方法ほうほうは、(3)「時間じかん密度みつどげる」ことである。時間じかん密度みつどげるということは、1時間いちじかん5ページごぺーじ勉強べんきょうするのと10ページじゅっぺーじ勉強べんきょうするのとでは、時間じかん密度みつどばいもちがうということだ。まえにもったように、勉強べんきょうをやっていないのに「できる」ひとは、時間的じかんてきおお勉強べんきょうしていないだけで、ひと何倍なんばいものスピードで十分じゅうぶん勉強量べんきょうりょうをこなしているはずだ。 ここで浮上ふじょうしてくるのが、(4)一見いっけんムダにえる時間じかん効用こうようである。1時間いちじかんだけはテレビをる、彼女かのじょ電話でんわはなすなどなんでもいいのだが「あそび」があることでのこりの2、3時間に、さんじかん密度みつどがアップするなら、それはムダな時間じかんではなく投資とうし時間じかんということになる。 (______)、時間じかんをうまく使つかうには、自分じぶんであれこれとためしながち、こうしたほうが能率のうりつがる、これは時間じかんのムダだ、ということをっていく必要ひつようがある。自分じぶんためしつつ、どうやったら時間じかん密度みつどげられるか、なにがムダでなにがムダでないかを判断はんだんできるようになれば、時間じかんやすことができるようになる。そして、一度いちどこういう能力のうりょくにつけておけば、一生いっしょう時間じかんをうまく使つかえるひとになれぬのである。 (和田わだ秀樹ひでき『まじめすぎるきみたちへ』による)

Vocabulary (45)
Try It Out!
1
(1)「なかなかできるものではない」とあるが、何ができないのか。
1. 寝ないで楽しいことをすること
2. 楽しいことをするための時間を作ること
3. 寝るための時間を作って、勉強もすること
4. 寝る時間を減らして、勉強の時間を作ること
2
(2)「あたり前のように過ごしているムダな時聞」とあるが、ここでの「ムダな時間」とはどのような時間か。
1. 睡眠時間
2. 食事や入浴の時聞
3. 目標に関係のない時間
4. 大学に入るために勉強する時間
3
筆者は(3)「時間の密度を上げる」ことについて、どのように述べているか。
1. 時間的に多く勉強する人の時聞の密度は低い。
2. 短い時間で多くの量をこなす場合、その時間の密度は高い。
3. 何倍ものスピードで人と同じ量をこなす人の時闇の密度は低い。
4. 長い時間をかけて、いつもと同じ勉強量をこなす場合、その時間の密度は高い。
4
(4)「一見ムダに見える時間の効用」の説明として、合うものはどれか。
1. テレビを1時間見ることで、情報量が増えること
2. 遊びや投資の情報を得ることで、能率が上がること
3. 恋人と電話で話すことで、会う時間が節約できること
4. 避びをすることで、かえって勉強の集中力が高まること
5
(___5___)に入る最も適当な言葉はどれか。
1. つまり
2. それが
3. または
4. ところが
6
筆者の主張と最も合うものはどれか。
1. 時間の密度を上げる努力をするよりも、ムダな時間を減らした方が能率が上がるはずだ。
2. 「できる」人のように、短い時間でより多くの勉強量をこなすには、投資の時間を減らす必要がある。
3. 時間をうまく使えるようになるには、ゆっくりとあせらず、自分のぺースで好きなことからやることが重要だ。
4. 時間をうまく使えるようになるには、自分でいろいろやってみて、その時間がムダかどうかを判断する能力を身につけなければならない。