JLPT N2 – Reading Exercise 73

#206

いそがばまわれ」ということわざがある。いそいでいるのならまわみちをしたほうがいいという意味いみであるが、いそいでいるときとおまわみちえらひとはいないだろう。多少たしょう危険きけんがあっても近道ちかみちをしてしまうのが普通ふつうではないか。つまり、これは実際じっさいまわみちをしろとっているのではなく、あわてて事故じここしたりしないように、それだけの余裕よゆうてということなのだ。

Vocabulary (11)
Try It Out!
1
筆者によると、「急がば回れ」は急いでいる時にどのようにした方がよいということか。
1. 危険があっても近道をした方がいい。
2. 危険があっても遠い道を選んだ方がいい。
3. 事故を起こさないように遠い道を選んだ方がいい。
4. 事故を起こさないように十分余裕を持った方がいい。