JLPT N2 – Reading Exercise 54

#187

人間にんげんというのは、自分じぶんでわかっていることにかんしては手早てばやくポイントだけをして相手あいておしえて、たくさんの説明せつめいをつい省略しょうりゃくしてしまいがちだ。そのせいで、おそわるがわ理解りかいしにくくなってしまうこともある。ひとおしえるときには、自分じぶん理解りかいした時点じてんまでもどってていねいに相手あいてつたえないと、うまく理解りかいしてもらえないのではないか。 また、そのプロセスのなかで、おそわるがわ積極的せっきょくてき質問しつもんすることがとても重要じゅうようだとおもう。質問しつもんをすれば、なに理解りかいしていないのか、なに誤解ごかいしているのかが、おしえるがわにとてもよくわかるからだ。それに、おなじことでもかえ説明せつめいされることによって、理解りかいふかまるケースもおおい。 個人的こじんてきには、一回いっかいだけの説明せつめい理解りかいしてもらえるケースというのは、じつはとてもすくないのではないかとおもっている。 また、すべてをおしえるのではなく大部分だいぶぶんつたえ、最後さいご部分ぶぶん自分じぶんかんがえて理解りかいさせるようにするのが、「1」理想的りそうてきおしかたではないかとかんがえている。 一方的いっぽうてきはいってきた知識ちしきは、一方的いっぽうてききやすい。しかし、自分じぶん体得たいとくしたものはきにくい。 小学生しょうがくせい大学だいがく講義こうぎかせてもチンプンカンプンなように、相手あいてのレベルにわせて、相手あいて必要ひつようとしていることをおしえなければ意味いみはない。それは、非常ひじょう微妙びみょう調整ちょうせい必要ひつようとする、「2」ある種あるしゅ職人技しょくにんわざだ。そんなところが、おしえるがわおおきなやり甲斐がいではないかとかんがえている。 (羽生はぶ善治よしはる大局観たいきょくかん-自分じぶんたたかってけないこころ』による) チンプンカンプンな:まったくわからない

Vocabulary (27)
Try It Out!
1
教える側がよくしてしまうことは何か。
1. 自分がわかっていることは相手にすべて教える。
2. 自分がわかっていることは簡単な説明で済ませる。
3. 自分がよく理解していないことは説明を省略する。
4. 自分が理解したのと同じやり方で相手に理解させる。
2
「1」理想的な教え方とはどのようにすることか。
1. 教わる側に質問をして、理解できたかを確認すること
2. 教わる側と一緒に考えながら、理解させるようにすること
3. 最後にそれまでの内容をまとめて説明し、理解を深めさせること
4. 最後の部分は、教わる側に自分で考えて理解させるようにすること
3
「2」ある種の職人技とあるが、どのようなことか。
1. 相手が覚えるまで繰り返し教えられること
2. 相手のレベルを超えた内容も教えられること
3. 内容や教え方を相手に応じて変えられること
4. 誰でも理解できるような知識だけを選べること