JLPT N2 – Reading Exercise 11

#144

写真家しゃしんか北井一夫きたいかずおさんからおしえてもらったことでもあるのだが、ぼく写真しゃしんは50.50 の表現物ひょうげんぶつだとおもっている。カメラをあいだいたこうがわとぼくとの表現性ひょうげんせいが、フィフティ.フィフティ(注1ちゅういち)の割合わりあいっている。つまり100 パーセントぼく表現ひょうげんだとおそおおくていえないのだ。こうがわ表現ひょうげんしているものをカメラでサッと横取よこどりして(注2ちゅうに)いるにすぎないでも一方いっぽうで、その表現ひょうげんだとみとめてカメラをけるぼくがいるからこそ、こうがわ表現ひょうげんかされてぞう結実けつじつする(注3ちゅうさん)わけだ。 注1ちゅういち:フィフティ.フィフティ:50 たい50、半分はんぶんずつ 注2ちゅうに横取よこどりして:うば注3ちゅうさん:~~に結実けつじつする:~~として完成かんせいする

Vocabulary (12)
Try It Out!
1
筆者は写真をどのようにとらえているか
1. 写真家が写される側に刺激されて表現したもの
2. 写真家が主体的に対象を選んで表現したもの
3. 写真家が対象を偶然にとらえて表現したもの
4. 写真家が写される側と共に表現したもの