JLPT N2 – Reading Exercise 6

#139

もりはいつも独特どくとくかおりにつつまれ、さわやかにかんじられるが、それはある物質ぶっしつ効果こうかによるものだ。その物質ぶっしつは、木々きぎうごけないからだまもるためにみずかつくすもので、につくむし細菌さいきん(さいきん)(ちゅう)の増加ぞうかふせいだり、(かれき)がくさったときなどにしょうじるいやなにおいをしたりするはたらきをっている。さらにその物質ぶっしつには、人間にんげん神経しんけい安定あんていさせる効果こうかもあるという。わたしたちが森林しんりんはいるとリラックスした気分きぶんになるのは、このためだ。 (ちゅう細菌さいきん(さいきん):非常ひじょうちいさくてえない生物せいぶつ

Vocabulary (29)
Try It Out!
1
ある物質の働きについて、この文章からわかることは何か。
1. 人間の持つ嫌なにおいを防ぐ。
2. 人々の気持ちを落ち着かせる。
3. 落ち葉や枯れ木を腐りにくくする。
4. 木々がもともと持っているにおいを消す。