JLPT N2 – Reading Exercise 3

#136

会社かいしゃつとめの生活せいかつらくだった。 たのしくはないが、らくだった。 ずっと一人ひとりきてきたあとで、集団しゅうだんはいってみると、その居心地いごこち(いごこち)のさ、安楽あんらくさにおどろくのである。一人ひとりときは、あさ目覚めざめてるまで「なにをすべきか」という判断はんだん決定けってい自分じぶんでしなければならない。つまり、それを「自由じゆう」というのだが、実力じつりょくのないものには自由じゆうおもすぎる。一日中いちにちじゅう選択せんたく(せんたく)と決断けつだんをし、その結果けっか自分じぶん一人ひとりでひきけねばならない。

Vocabulary (19)
Try It Out!
1
筆者によると、なぜ会社勤めが楽だったのか。
1. 実力があれば、自由にできる部分もあるから
2. 周囲の協力が得られれば、時間を自由に使えるから
3. 自分の能力に適した仕事が与えられ無理がないから
4. 自分一人で決めることも責任を取ることもしなくてすむから