JLPT N1 – Reading Exercise 112

#339

ウェブ時代じだい突入とつにゅうして、わたしたちの生活せいかつには、世界中せかいじゅうのありとあらゆる情報じょうほうあふれかえることとなった。そのりょう膨大ぼうだいで、しかも、時間じかんとともにながることもなく、データとして刻々こくこくたくわえられつづけている。一方で、わたしたちの毎日まいにちはといえば、あいわらず24時間じかんしかなく、寿命じゅみょうは80ねん程度ていどだ。どうやったって、そのすべてを網羅もうらすることなどできない。 わたしたちは、仕方しかたなく、どんな情報じょうほうとも、どんな言葉ことばとも、いそがしなく、ひろあさいつきあいをするようになって、ふとわれかえると、自分じぶんたして、本当ほんとうに、以前いぜんよりも、世間せけん人間にんげんたいする理解りかいふかくなっているのだろうかと、不安ふあんかんじるようになっている。そういう時代じだいに、小説しょうせつは、まさしく「ちいさく」のである。 この広大無辺こうだいむへんで、複雑極ふくざつきわまりないなかを、そして、そこにきる人間にんげんこころ奥底おくそこを、だれのひらにでもおさまるほどのコンパクトなサイズに圧縮あっしゅくして、濃密のうみつ時間じかんとともに体験たいけんさせてくれる。それが、小説しょうせつだ。 たしかに小説しょうせつは、彫刻ちょうこくのように、一目ひとめることのできる物体ぶったいではない。ある一定量いっていりょう記号きごうつらなりである以上いじょう時間じかんをかけて、まえから順番じゅんばん最後さいごまで辿たどっていかなければならない。しかし、そのあいだ小説しょうせつえず、読者どくしゃかたりかけ、読者どくしゃみみし、読者どくしゃき、読者どくしゃ一緒いっしょかんじ、一緒いっしょかんがえる。それは、途方とほうれるような情報じょうほううみおよまわるのとは、まったくべつ興奮こうふんあたえてくれるはずだ。 (平野ひらの啓一郎けいいちろう小説しょうせつかた感想かんそうかたれる着眼点ちゃくがんてん』による) いそがしなく:ここでは、時間じかんてられるように 広大無辺こうだいむへんで:かぎりなくひろくて 途方とほうれる:どうしたらよいかわからなくなる

Vocabulary (31)
Try It Out!
1
筆者によると、ウェブ時代に生きる人々が感じている不安とはどのようなものか。
1. 膨大な情報を理解する時間が足りないのではないか。
2. 人や世間に対する認識が深まっていないのではないか。
3. 蓄積され続ける情報の中から必要な情報が探せないのではないか。
4. 人の心までが時間や情報に流されそうになっているのではないか。
2
小説は「小さく説く」とあるが、どういう意味か。
1. 人間の複雑な心理を簡潔に示す。
2. 広く複雑な人間社会を少しだけ見せる。
3. 人の心や複雑な世の中を凝縮して示す。
4. 広い世の中の重要なところを圧縮して見せる。
3
ウェブ時代に小説を読むことについて、筆者はどのように考えているか。
1. 小説には膨大な情報が詰め込まれているので、濃密な時間を体験することができる。
2. 小説は複雑な世の中を説明しているので、情報が溢れる世界を深く理解できるようになる。
3. 小説が読者に寄り添ってくれることで、現代の情報とのかかわり方とは異なる刺激が得られる。
4. 小説が読者の手を引いてくれることで、情報社会で不安を感じず生きていけるようになる。