JLPT N3 – Reading Exercise 14

#106

騙される経験は学校では教えてくれない。だから私たちは、人生のどこかで必ず一度は騙される。学校で教えてくれないので、免疫力(めんえきりょく)がないのだ。場合によっては、大きな痛手を負う(注1)こともある。ないほうがいい騙される経験だが、誰もが一度は通る関門(注2)だ。そういうときには、損をした経験をいい勉強ができたと言い換えましょう。数少ない(注3)経験だからこそ、しっかり教訓(きょうくん)を得てください。騙された金額は、授業料だと考えればいいのだ。そういうふうに受け入れたとき、人生では本当の損はなくなる。 (注1)痛手(いたで)を負う:大きい被害や損害を受ける (注2)関門(かんもん):通りにくいところ (注3)数少ない(かずすくない):少数である

Vocabulary (22)
Grammar tips
~ないので
学校で教えてくれないので、免疫力がないのだ。
~こともある
場合によっては、大きな痛手を負うこともある。
~ばいいのだ
騙された金額は、授業料だと考えればいいのだ。
~とき、~なくなる
そういうふうに受け入れたとき、人生では本当の損はなくなる。
Try It Out!
1
そういうふうに受け入れたとあるが、どのように受け入れたか。
1. 誰もが一度は騙されると考えて受け入れた。
2. 騙された経験をいい勉強だと考えて受け入れた。
3. 騙された経験を大きな損失だと考えて受け入れた。
4. 騙されることはお金を取られることだと考えて受け入れた。
Câu hỏi 1: そういうふうに受け入れた có nghĩa là chấp nhận theo cách nào? 1. Chấp nhận rằng ai cũng bị lừa ít nhất một lần. 2. Chấp nhận rằng trải nghiệm bị lừa là một bài học tốt. 3. Chấp nhận rằng trải nghiệm bị lừa là một tổn thất lớn. 4. Chấp nhận rằng bị lừa là mất tiền.