JLPT N3 – Reading Exercise 17

#109

会話かいわでは、ほんとはちがい、どこが大切たいせつ部分ぶぶんなのかかりにくいときがある。ほんでは大切たいせつ部分ぶぶん太字ふとじかれていたり、おおきくかれていたりしているため、てすぐかる。それにたいし、会話かいわでは、こえ強弱きょうじゃく(きょうじゃく)程度ていどでしか意味いみつよさを表現ひょうげんできない。しかし、日常にちじょう会話かいわ大声おおごえはなすのはひんがない。そんなときのまり文句もんく注1ちゅういち)がある。「本当ほんとうは」を使つかうのだ。日本にほんには本音ほんね建前たてまえという文化ぶんかがある。どの言葉ことば本当ほんとう言葉ことばなのかがかりにくいとかんじることがある。しかし、相手あいて真剣しんけん表情ひょうじょうかべて「本当ほんとうは」とえば、あとつづ言葉ことば本物ほんものだ。もし、相手あいてが「本当ほんとうは」とったら、本音ほんねけるチャンスだ。 (注1ちゅういちまり文句もんく内容ないようがだいたいまっているはなし

Vocabulary (30)
Try It Out!
1
この文章で一番言いたいことは何か。
1. 文章の大切な部分がよく太字で書かれている。
2. 会話ではどこが大切な部分なのかいつも分かりにくい。
3. 大切な部分を大きい声で話したほうがいい。
4. 「本当は」という言葉の後は会話の大切な部分だ。