JLPT N3 – Reading Exercise 9

#101

日本にほんには「わせ」と言葉ことばがある。わせとは食事しょくじのときに一緒いっしょべるとからだにいいとか,からだわるいというわせのことである。すこまえ時代じだいなら子供こどもでもひとつやふたつはかならえるような常識じょうしきだった。うっかりわせのわるいものをべてしまって、ものすごくわるいことをしたかのようにおやおこられたというひともいる。 もっと有名ゆうめいれいとして、うなぎと梅干うめぼしを一緒いっしょべるとよくないとわれている。てんぷらとスイカを一緒いっしょべるのは本当ほんとうにおなかこわ原因げんいんになるし、きゅうりとトマトはおたがいの栄養えいようよわくしてしまうのだそうだ。(中略) でも、医者いしゃ友人ゆうじんわせよりもっとをつけなければならないのはくすりわせだとっていた。ちゃんと医者いしゃ説明せつめいかずにいろんなくすり一緒いっしょむと、予想よそうしない効果こうかあらわれてしまうこともあるという。実際じっさいに、それが原因げんいんべつ病気びょうきになってしまったひともいるという。最近さいきんでは、もらったくすり成分表せいぶんひょうや、わせのわるいものなどをいたものが医者いしゃからもらえるし、ネットには専門せんもんのサイトもある。

Vocabulary (24)
Try It Out!
1
食べ合わせの悪い例として、正しいのはどれか。
1. うなぎとてんぷら
2. 天ぷらと梅干
3. トマトと天ぷら
4. きゅうりとトマト
2
食べ合わせよりもっと気をつけなければならないのは薬の飲み合わせだとあるが、どうしてか。
1. 常識として薬の飲み合わせは子どもの頃からよく知られているから。
2. 薬の飲み合わせが悪くておなかを壊してしまうことになるから。
3. 薬の飲み合わせが悪いと、別の病気になってしまう可能性があるから。
4. 薬の飲み合わせの悪いものは医者しか分からないから。
3
3
1. この文章を書いた人が一番伝えたいことは何か。
2. 食べ合わせが悪いと、お腹を壊す原因になるので気をつけたほうがいい。
3. 薬の飲み合わせが悪いと、予想しない効果が現れてしまうこともある。
4. 薬の飲み合わせの悪いものを書いたものは医者からもらわなければならない。
5. 最近は、ネットには薬の飲み合わせについての専門のサイトも出てきた。