JLPT N2 – Reading Exercise 45

#178

わたしは、おもいきった差別教育さべつきょういくをしようとかんがえている。勉強べんきょうするはほめてあげよう。なまけるしかろう。よいことをしたらほめよう。わることをしたらしかろう。できできれば、一人一人ひとりひとりを、よく観察かんさつして、なるべくたくさんところをみつけしてほめてあげよう。ほめるときは、なるべくたくさんのひとまえで、はっきりほめて、おおくのひとにも祝福しゅくふくしてもちおう。しか場合ばあいひとらないところで、しずかにしかられる理由りゆうがよくわかって反省はんせいしてもらえるようにしかろう。 (中島なかじま司有しゆうしょのこころ」による)

Vocabulary (16)
Try It Out!
1
筆者の言う「差別教育」とは何か。
1. 怠ける子や悪いことをした子はみんなの前ではっきり叱り、、勉強する子やいいことをした子は静かにほめること
2. 勉強する子やいいことをした子はみんなの前でほめ、怠ける子や悪いことをした子は理由がわかるように叱ること
3. 勉強する子やいいことをした子と怠ける子や悪いことをした子とは違うグループにして、たくさんの人に知らせること
4. 勉強する子やいいことをした子と怠ける子や悪いことをした子とを混ぜてグループを作り、できるだけ悪いことをしないように指導すること