JLPT N2 – Reading Exercise 22

#155

A 1969年せんきゅうひゃくろくじゅうきゅうねん人類じんるいはじめてつき到達とうたつした。その人類じんるいゆめはとどまらず、各国かっこくくにほこりをかけて莫大ばくだい費用ひよう使つかい、さきあらそうように宇宙開発うちゅうかいはつすすめてきた。 しかし近年きんねんおおくのくにでこのような状況じょうきょう問題もんだいとなっている。多額たがく国家予算こっかよさん使つかうにもかかわらず成果せいかえにくい宇宙開発うちゅうかいはつたいして、国民こくみん疑問ぎもんかんはじめたんおだ。 現在げんざい世界せかいには環境問題かんきょうもんだい資源問題しげんもんだいなど速急そっきゅう解決かいけつしなければならない課題かだい数多かずおお存在そんざいする。同じように多額たがく費用ひよう使つかうなら、宇宙開発うちゅうかいはつよりも身近みぢか現実的げんじつてき問題もんだい解決かいけつすることのほう優先ゆうせんされなければならない。政府せいふは、我々われわれ生活せいかつ直結ちょっけつするような問題もんだいにこそ、予算よさん使つかうべきである。 B 宇宙開発うちゅうかいはつともな近年きんねん科学技術かがくぎじゅつ発展はってんしたとってもよい。宇宙開発うちゅうかいはつは、とく気象観測きしょうかんそく通信つうしん交通こうつうシステムの分野ぶんやで、人間生活にんげんせいかつ向上こうじょうおおきく貢献こうけんしてきた。人工衛星技術じんこうえいせいぎじゅつ進歩しんぽにより信頼性しんらいせいたか気象予測きしょうよそく可能かのうになるなど、身近みぢか生活せいかつでも、わたしたちがおおくの恩恵おんけいけていることはだれもがみとめる事実じじつだろう。 しかし近ごろちかごろ宇宙開発うちゅうかいはつたいして否定的ひていてき意見いけんおおかれるようになってきた。たしかに、莫大ばくだい費用ひようわりりに目的もくてき成果せいか不明瞭ふめいりょうだ。 だが、宇宙開発うちゅうかいはつ短期間たんきかん成果せいかられるものではない。これまでの成果せいかかすためにも、長期的ちょうきてき視野しやって研究開発けんきゅうかいはつすすめていくべきではないだろうか。

Vocabulary (51)
Try It Out!
1
宇宙開発に対する最近の意見としてAとBで共通して触れられているのはどれか。
1. 宇宙開発は費用がかかるが、成果が明確ではない。
2. 宇宙開発は費用がかかるが、科学技術の発展に貢献している。
3. 宇宙開発には、夢はあっても実用的利益は少ない。
4. 宇宙開発には、費用をかけても解決できない問題が多い。
2
宇宙開発について、AとBはどのように述べているか。
1. AもBも、宇宙開発の成果を上げるためなら、時間がかかるのはやむをえないと述べている。
2. AもBも、世界には宇宙開発以外に、取り組まなければならない問題があると述べている。
3. Aは宇宙開発の成果を急ぐ必要はないと述べ、Bは速急に宇宙開発の成果を出すようにすべきだと述べている。
4. Aは宇宙開発よりも先に解決すべき課題があると述べ、Bはこれからも宇宙開発を続けるべきだと述べている。