猫の真似したお嫁さん
猫の真似したお嫁さん
A bride imitating a catむかし、ある山の村に、とてもすなおなむすめがいました。
Once upon a time, there was an obdient girl living in a village on the mountain.あるとき、このむすめのところに、となりの村からつかいがきて、
One day, people from the next village cameぜひ、お嫁にもらいたいとのことです。
and wanted to find a girl who deserved to be a bride.むすめの、おっかさんは、
Then, the mother said to that girl:「こんなけっこうなはなしは、またとあるもんでない」と、さっそく、むすめをよんで、言い聞かせました。
"There is no second chance like this, my dear." and the girl listened carefully every words.「いいかい。お嫁にいって、しばらくの間は、もらってきたばかりのネコみたいに、おとなしくしているんだよ」
"OK let's see. When being a bride, just be good and obey like the cat that I've just adopted."「うん、わかった。ネコみたいにしておれば、いいんだな」
"I will, mommy. If just being like a cat, it's easy."むすめが台所をながめると、よそからもらってまもない三毛ネコが、
When the girl looked at the kitchen and saw a three-haired cat that had just been adoptedかまどの かまのふたの上で、こっくりこっくりと、ねていました。
was dozing on the lid of the cookstove.さて、むすめはまもなく、お嫁入りをすませて、おむこさんの家で、くらすようになりました。
After that, the girl soon got married and came to live with her husband.嫁入りの、次の朝のことです。
In the morning of the next day as a wife,むすめは、だれよりもはやくおきて、かまどに火をつけ、
The bride quickly lighted fire on the cookstoveごはんをたきはじめました。
and started cooking.そのうちに、
Suddenly,そうだ。ネコみたいに、しておらねば
"Oh, I have to behave like a cat."と、かまのふたの上にあがって、おすわりをしました。
said the bride, then she stood on the lid of the cookstove and sat down.そこに、おしゅうとめさんが
And the grandmother came,もっとゆっくり、ねてりゃあいいに
"I wish I could sleep more.."と、ねぼけまなこで、やってきました。
said the grandmother with her eyes heavy with sleep.みると、お嫁さんが、かまのふたの上にすわっています。
Then, she saw the bride sitting on the lid of the cookstove.あら! そんなところにあがって、なにをしているんだい?
"Oh! What are you doing in such place?"おしゅうとめさんが、びっくりしてきくと、むすめは、手で顔をなでまわしながら、
When the grandmother was still so surprised, the girl rubbed her face with her hands and said:ニャァーン、ニャァーン、ニャァーン
"Meow, meow, meow"と、かわいらしく返事をしたのですが、きみが悪いと、その日のうちに、おいかえされてしまいました。
although it was a lovely reply, because of that weird behaviour, she had to go back home.猫の真似したお嫁さん
真似
Imitating, copying, mimicry; behavior, behaviour, action, conduct
猫
Cat; shamisen; geisha; wheelbarrow; clay bed-warmer; bottom, submissive partner of a homosexual relationship
嫁さん
Wife
むかし、ある山の村に、とてもすなおなむすめがいました。
村
Village
山
Mountain, hill
あるとき、このむすめのところに、となりの村からつかいがきて、
村
Village
ぜひ、お嫁にもらいたいとのことです。
嫁
Wife, bride; (one''s) daughter-in-law
むすめの、おっかさんは、
「こんなけっこうなはなしは、またとあるもんでない」と、さっそく、むすめをよんで、言い聞かせました。
こんな
Such (about something or someone close to the speaker (including the speaker), or about ideas expressed by the speaker), like this
言い聞かせる
To tell someone to do something, to warn, to persuade, to instruct
とある
According to, reads, reading, is written, says, states
「いいかい。お嫁にいって、しばらくの間は、もらってきたばかりのネコみたいに、おとなしくしているんだよ」
間
1.818 m (6 shaku); counter used to number the gaps between pillars
嫁
Wife, bride; (one''s) daughter-in-law
みたい
-like, sort of, similar to, resembling
「うん、わかった。ネコみたいにしておれば、いいんだな」
みたい
-like, sort of, similar to, resembling
むすめが台所をながめると、よそからもらってまもない三毛ネコが、
毛
One-thousandth, 0.03 mm (one-thousandth of a sun), 0.01 percent (one-thousandth of a wari), 3.75 milligrams (one-thousandth of a monme); old monetary unit (0.0001 yen)
三
Three; tri-
台所
Kitchen; financial situation
かまどの かまのふたの上で、こっくりこっくりと、ねていました。
上
From the standpoint of, as a matter of (e.g. fact), in the field of, being of the type of; aboard (a ship or vehicle), on top of, on, above; first volume (e.g. book); superior quality, best, top, high class; going up; governmental, imperial; presenting, showing; ana- (medical, biol.)
こっくり
Nodding, dozing off; suddenly
さて、むすめはまもなく、お嫁入りをすませて、おむこさんの家で、くらすようになりました。
家
House (e.g. of tokugawa), family
嫁入り
Marriage, wedding
嫁入りの、次の朝のことです。
朝
Dynasty; reign; period, epoch, age; court; north korea
次
Next, following, subsequent; stage, station
嫁入り
Marriage, wedding
むすめは、だれよりもはやくおきて、かまどに火をつけ、
火
Fire, flame, blaze
ごはんをたきはじめました。
そのうちに、
そうだ。ネコみたいに、しておらねば
みたい
-like, sort of, similar to, resembling
と、かまのふたの上にあがって、おすわりをしました。
上
From the standpoint of, as a matter of (e.g. fact), in the field of, being of the type of; aboard (a ship or vehicle), on top of, on, above; first volume (e.g. book); superior quality, best, top, high class; going up; governmental, imperial; presenting, showing; ana- (medical, biol.)
そこに、おしゅうとめさんが
もっとゆっくり、ねてりゃあいいに
ゆっくり
Slowly, at ease, restful
もっと
(some) more, even more, longer, further
と、ねぼけまなこで、やってきました。
みると、お嫁さんが、かまのふたの上にすわっています。
上
From the standpoint of, as a matter of (e.g. fact), in the field of, being of the type of; aboard (a ship or vehicle), on top of, on, above; first volume (e.g. book); superior quality, best, top, high class; going up; governmental, imperial; presenting, showing; ana- (medical, biol.)
嫁さん
Wife
あら! そんなところにあがって、なにをしているんだい?
そんな
Such (about the actions of the listener, or about ideas expressed or understood by the listener), like that, that sort of
おしゅうとめさんが、びっくりしてきくと、むすめは、手で顔をなでまわしながら、
手
Hand, arm; forepaw, foreleg; handle; hand, worker, help; trouble, care, effort; means, way, trick, move, technique, workmanship; hand, handwriting; kind, type, sort; one''s hands, one''s possession; ability to cope; hand (of cards); direction; move (in go, shogi, etc.)
顔
Face, visage; look, expression, countenance; honor, honour, face; influence, notoriety
ニャァーン、ニャァーン、ニャァーン
と、かわいらしく返事をしたのですが、きみが悪いと、その日のうちに、おいかえされてしまいました。
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
返事
Reply, answer, response
悪い
Bad, poor, inferior; evil, sinful; unprofitable, unbeneficial; at fault, to blame, in the wrong; sorry
JAL赤字見通し3000億円に下方修正 コロナ再拡大で(2021年2月1日)
世界は恋に落ちている
米 動物園のパンダが“衰弱” 中国SNSで批判相次ぐ(2023年3月4日)
Space will be the place for everyone | Takafumi Horie | TEDxSapporo
尾身会長「お花見控えて」 卒業旅行なども自粛を(2021年2月9日)
花のあとさき
大丈夫、僕ら
攻殻機動隊ARISE EPISODE
How to Make a Dental Appointment
How to Make a Dental Ap自宅療養者への医師派遣にLINE活用へ 東京都(2021年9月8日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers