雨の日のこと・・・・
雨の日のこと・・・・
こころやさしい おじいさんと おばあさんのもとに 一ぴきの 子犬がまよいこんできました。
まぁ、おじいさん・・・
おや、こんなにぬれて・・・・
かわいそうに・・・・ まいごになったのかも しれませんねぇ・・・・
それじゃな・・・ うちでかってあげよう
子犬は うれしそうに パタパタと しっぽをふりました。
子どものいない おじいさんと おばあさんは、
子犬にシロという 名前をつけて たいそう かわいがりました。
シロは、おじいさんと おばあさんに たいせつにされ 元気にそだっていきました。
おや、シロ、どうしたんじゃ?
シロが、まるで おじいさんを よんでいるかのように すそをひっぱって いきました。
こっちに いきたいのかい?
おじいさんは、シロのあとについて 山をのぼっていきました。
おい、おい・・・シロや・・・ いったい どこまで いくんじゃ?
しばらくいったところで、 シロはたちどまりました。
こんなところまできて どうしたんだい? シロ?
ここ ほれ ワン ワン!
ここになにか あるのかい? どれ?
なんと、ほったところから、おおばんこばんが ざくざくと でてきたでは ありませんか!!
シロ! おまえ・・・ これを しっていたのかい?
おたからを もってかえると おばあさんも 目をまんまるくして おどろきました。
シロは、かみさまからの おつかいなのかもねぇ・・・・
うむ、そうじゃぁ・・・
こんなに たくさんのお金は、 わしらには、もったいない
こまっている人に わけてあげよう・・・・。
そうですねぇ・・・
あの犬が たからの ありかを しってるなんて!
じいさんや!
なに?
ほほ〜〜う、あのシロが そんな 力をねぇ・・・・
まちがいねぇ! おらが、この目で バッチリ見ただ!
よう〜〜し! シロをかりてきて わしらも たからを ほるんじゃ!
だれにも やりはせん! ぜ〜〜〜んぶ わしらのものじゃ!
つぎの日のあさ、
よくばり おじいさんは、 はたけしごとを てつだって もらうからと、
ウソをついて、 シロをかして もらいにいきました
やさしい おじいさんと おばあさんは、
よくばり おじいさんを うたがわず、 シロを かしてあげました。
しめしめ、うまくいったぞ!
しっかり たからを さがすんだよ! ポチ!
なまえなんか どうでも いいんだよ!
そりゃ、そうだ!
よくばりおじいさんは、 シロを なわでつなぐと
むりやりひっぱって 山へと つれていきました。
これ! もっと、早く あるかんかい! たからは どこだ?
シロは こまって たちどまって しまいました。
おお! ここなんだな?
そこから でてきたのは、 たくさんの ゴミでした。
うそを おしえおって! おしおきを してやる!
シロは、たたかれて そして、しんでしまったのです。
こんにちは! シロを かえしてもらいに きましたよ。
シロなら、きゅうな びょうきで しんでしまったぞ!
あんしんしろ! ちゃんと土にうめて おいてやった!
そんな・・・・
うめたところには 木のえだを さしておいたから すぐわかるさ!
かわいそうな シロ・・・
おじいさんがみると ふしぎなことに 木のえだは、大きなまるたに なっていました。
おじいさんは、まるたを いえにもってかえり うすをつくりました。
このうすで もちをつけば もしかしたら、
シロが かえって きたような きもちに なるかもしれん・・・・
おじいさんが おもちを つきはじめると・・・
うすを きねでつくたびに、
おおばん こばんが ザクザクと こぼれてきました。
なんとも まぁ!!
こりゃ、ほんに、たまげたのう・・・・
こんどは、あの うすか・・・ おじいさんに しらせなきゃ・・・
つぎの日、よくばり おじいさんは うすを かりにやってきました。
やさしい おじいさんは、 またも うたがわずに うすを かしました。
こんどこそ、おたからを 手にいれてやるぞ!
よくばり おじいさんと おばあさんは、
ほんのちょっとの おこめで おもちを つきはじめました。
すると・・・・
また、また、また ごみがでてきたぞ!
ええい! いまいましい! こうなったら もやしてやる!!
こんにちは! うすをかえして もらいにきましたよ。
あの うすなら、こわれてしまったぞ!
あんしんしろ! あぶないから、もやしておいたぞ!
シロ・・・・ こんなすがたに なっちまって・・・・・
シロ・・・、シロや・・・・。
また かわいそうなことを してしまった。
ほんとうにごめんよ・・・・・
やさしい おじいさんは、 なみだながらに、あやまると、
ざるの中に はいをあつめ、 いえにもって かえることにしました。
はいか・・・・
そのとき、おどろいたことに まいあがった はいが
すっかりかれた 木のえだに みごとな花を さかせたのです!
おお、シロ・・・・ おまえが、おまえが、この花を咲かせたのかい?
おじいさんは、うれしくなって、 木にのぼりました。
そして、また、はいをまくと、
シロのような かわいらしい花が つぎつぎと さいていきます
シロ・・・・ まるで おまえが わらっているようじゃ・・・
かれ木に 花をさかせる おじいさんの はなしは ゆうめいになり、
それを見た おしろの おとのさまも たいへん よろこびました。
おじいさんは、ほうびの たからものを たくさんもらいました
それをきいた よくばり おじいさんと おばあさんは・・・
わしらも、さかせるぞ! はいを もってこい!
そんなもん、もうのこっていませんよ
ええい!ならば、このへんのすなで!
雨の日のこと・・・・
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
雨
Rain
こころやさしい おじいさんと おばあさんのもとに 一ぴきの 子犬がまよいこんできました。
まぁ、おじいさん・・・
おや、こんなにぬれて・・・・
こんなに
So, like this, in this way
かわいそうに・・・・ まいごになったのかも しれませんねぇ・・・・
それじゃな・・・ うちでかってあげよう
子犬は うれしそうに パタパタと しっぽをふりました。
子どものいない おじいさんと おばあさんは、
子犬にシロという 名前をつけて たいそう かわいがりました。
シロは、おじいさんと おばあさんに たいせつにされ 元気にそだっていきました。
おや、シロ、どうしたんじゃ?
シロが、まるで おじいさんを よんでいるかのように すそをひっぱって いきました。
こっちに いきたいのかい?
おじいさんは、シロのあとについて 山をのぼっていきました。
おい、おい・・・シロや・・・ いったい どこまで いくんじゃ?
しばらくいったところで、 シロはたちどまりました。
こんなところまできて どうしたんだい? シロ?
ここ ほれ ワン ワン!
ここになにか あるのかい? どれ?
なんと、ほったところから、おおばんこばんが ざくざくと でてきたでは ありませんか!!
シロ! おまえ・・・ これを しっていたのかい?
おたからを もってかえると おばあさんも 目をまんまるくして おどろきました。
シロは、かみさまからの おつかいなのかもねぇ・・・・
うむ、そうじゃぁ・・・
こんなに たくさんのお金は、 わしらには、もったいない
こまっている人に わけてあげよう・・・・。
人
Person
そうですねぇ・・・
あの犬が たからの ありかを しってるなんて!
じいさんや!
なに?
ほほ〜〜う、あのシロが そんな 力をねぇ・・・・
まちがいねぇ! おらが、この目で バッチリ見ただ!
よう〜〜し! シロをかりてきて わしらも たからを ほるんじゃ!
だれにも やりはせん! ぜ〜〜〜んぶ わしらのものじゃ!
つぎの日のあさ、
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
よくばり おじいさんは、 はたけしごとを てつだって もらうからと、
ウソをついて、 シロをかして もらいにいきました
やさしい おじいさんと おばあさんは、
よくばり おじいさんを うたがわず、 シロを かしてあげました。
しめしめ、うまくいったぞ!
しめる
To make, to let
しっかり たからを さがすんだよ! ポチ!
なまえなんか どうでも いいんだよ!
なんか
Things like ..., or something like that ... (often derogatory)
そりゃ、そうだ!
よくばりおじいさんは、 シロを なわでつなぐと
むりやりひっぱって 山へと つれていきました。
これ! もっと、早く あるかんかい! たからは どこだ?
シロは こまって たちどまって しまいました。
おお! ここなんだな?
そこから でてきたのは、 たくさんの ゴミでした。
うそを おしえおって! おしおきを してやる!
シロは、たたかれて そして、しんでしまったのです。
こんにちは! シロを かえしてもらいに きましたよ。
シロなら、きゅうな びょうきで しんでしまったぞ!
あんしんしろ! ちゃんと土にうめて おいてやった!
そんな・・・・
そんな
Such (about the actions of the listener, or about ideas expressed or understood by the listener), like that, that sort of
うめたところには 木のえだを さしておいたから すぐわかるさ!
かわいそうな シロ・・・
おじいさんがみると ふしぎなことに 木のえだは、大きなまるたに なっていました。
おじいさんは、まるたを いえにもってかえり うすをつくりました。
このうすで もちをつけば もしかしたら、
シロが かえって きたような きもちに なるかもしれん・・・・
おじいさんが おもちを つきはじめると・・・
うすを きねでつくたびに、
おおばん こばんが ザクザクと こぼれてきました。
なんとも まぁ!!
こりゃ、ほんに、たまげたのう・・・・
こりゃ
Hey there, i say, see here
こんどは、あの うすか・・・ おじいさんに しらせなきゃ・・・
つぎの日、よくばり おじいさんは うすを かりにやってきました。
やさしい おじいさんは、 またも うたがわずに うすを かしました。
こんどこそ、おたからを 手にいれてやるぞ!
よくばり おじいさんと おばあさんは、
ほんのちょっとの おこめで おもちを つきはじめました。
すると・・・・
すると
Thereupon, hereupon
また、また、また ごみがでてきたぞ!
ええい! いまいましい! こうなったら もやしてやる!!
こんにちは! うすをかえして もらいにきましたよ。
あの うすなら、こわれてしまったぞ!
あんしんしろ! あぶないから、もやしておいたぞ!
シロ・・・・ こんなすがたに なっちまって・・・・・
シロ・・・、シロや・・・・。
また かわいそうなことを してしまった。
ほんとうにごめんよ・・・・・
やさしい おじいさんは、 なみだながらに、あやまると、
ざるの中に はいをあつめ、 いえにもって かえることにしました。
はいか・・・・
そのとき、おどろいたことに まいあがった はいが
すっかりかれた 木のえだに みごとな花を さかせたのです!
おお、シロ・・・・ おまえが、おまえが、この花を咲かせたのかい?
おじいさんは、うれしくなって、 木にのぼりました。
そして、また、はいをまくと、
シロのような かわいらしい花が つぎつぎと さいていきます
シロ・・・・ まるで おまえが わらっているようじゃ・・・
かれ木に 花をさかせる おじいさんの はなしは ゆうめいになり、
それを見た おしろの おとのさまも たいへん よろこびました。
おじいさんは、ほうびの たからものを たくさんもらいました
それをきいた よくばり おじいさんと おばあさんは・・・
わしらも、さかせるぞ! はいを もってこい!
そんなもん、もうのこっていませんよ
そんな
Such (about the actions of the listener, or about ideas expressed or understood by the listener), like that, that sort of
ええい!ならば、このへんのすなで!
佳子さま 中学生スピーチ大会に ペルーから帰国したばかり(2023年11月12日)
【いまさら踊ってみた】ハレ晴レユカイ【#119】
Hiragana Karaoke
Hiragana Karaoke灰色と青
糸
「ZOZO」3割省人化 最新の物流拠点を稼働へ(2023年10月26日)
熊本・人吉市など約4100世帯に避難指示 九州の大雨(2021年5月27日)
【速報】停電の影響で東北・上越・北陸新幹線の一部区間で運転見合わせ(2024年1月23日)
圧巻!「切り絵」で中秋の名月 手を取り合うウサギ(2022年9月15日)
虹色
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers