JLPT N4 – Reading Exercise 32

#69

よるとなりのひとのへやでへんなおとがした。となりのひといまいないはずだ。どろぼうかもしれないとおもった。こわかったがしんぱいでねられないのでそっとった。けれどもだれもいなかった。まどがいていて、そとからかぜはいっておとがしていた。あしたとなりのひとにをつけるようにおう。

Vocabulary (18)
Grammar tips
Noun + かもしれない (N4)
どろぼうかもしれないと思った。
Verb plain form + はずだ (N3)
となりの人は今いないはずだ。
Verb ても + いい (N5)
そっと見に行った。
Verb ない-form + ので (N4)
しんぱいでねられないのでそっと見に行った。
けれども (N4)
けれどもだれもいなかった。
Verb te-form + いる (N5)
まどが開いていて、そとから風が入っておとがしていた。
Verb dictionary form + ように言う (N3)
あしたとなりのひとに気をつけるように言おう。
Try It Out!
1
ただしいものはどれですか。
1. 夜となりでどろぼうを見た。
2. どろぼうがまどをあけていた。
3. わたしはとなりの音でしんぱいになった。
4. となりの人はわたしに注意した。
Which one is correct? 1. I saw a burglar next door at night. 2. A burglar opened the window. 3. I became worried because of the noise next door. 4. The neighbor warned me.