JLPT N4 – Reading Exercise 14

#51

1964年せんきゅうひゃくろくじゅうよねん東京とうきょうオリンピックのころから、日本にほん経済けいざいはやいスピードで発展はってんはじめた。それと一緒いっしょ東京とうきょうはごみがどんどんおおくなってきました。みんながものを大切たいせつ使つかうより、てるほうがいいとおもってなんでもてるようになったからです。 東京とうきょうまちのごみにはいろいろなものがてられています。まだ使つかえるテレビやステレオ、冷蔵庫れいぞうこ椅子いすなどがててあります。そのほか、家庭かていではプラスチック製品せいひんをたくさん使つかっています。スーパーではにく果物くだものもプラスチックにれてっています。ですから、それを毎日まいにちうとプラスチックのごみがえてしまいます。スーパーでのもの便利べんりでいいのですが、これがこまった問題もんだいです。わかひとはコーラやジュースをよくみますが、んだあとかんもごみになります。また、会社かいしゃではコピーやファクシミリを使つかうので、かみがたくさんてられます。 それで、東京とうきょうにごみをてる場所ばしょがなくなってこまっています。いままでは、なにかんがえないですぐてていました。しかし、新聞紙しんぶんしからはトイレットペーパーやノートをつくることができます。「このように」これからは使つかったものをもう一度いちど使つかうことをかんがえなければならないでしょう。日本にほん外国がいこくから石油せきゆ木材もくざいなどたくさんの資源しげん輸入ゆにゅうして、いろいろなものをつくっています。一度いちど使つかったものをまた使つかえば、その資源しげん大切たいせつ使つかうことができるのです。

Vocabulary (69)
Grammar tips
Verb stem + 始める (Vます-form + 始める) (N4)
日本の経済は早いスピードで発展し始めた。
それと一緒に (それ + と + 一緒に) (N4)
それと一緒に東京はごみがどんどん多くなってきました。
Verb dictionary form + ようになる (Vる + ようになる) (N4)
何でも捨てるようになったからです。
Noun + より、Noun + ほうが (N1 + より、N2 + ほうが) (N4)
みんながものを大切に使うより、捨てるほうがいいと思って…
Verb て-form + あります (Vて + あります) (N4)
冷蔵庫や椅子などが捨ててあります。
Verb て-form + しまう (Vて + しまう) (N4)
プラスチックのごみが増えてしまいます。
Verb dictionary form + のですが (Vる + のですが) (N4)
スーパーでの買い物は便利でいいのですが、これが困った問題です。
Verb plain form + ので (V + ので) (N4)
会社ではコピーやファクシミリを使うので、紙がたくさん捨てられます。
Verb て-form + いました (Vて + いました) (N5)
今までは、何も考えないですぐ捨てていました。
Verb dictionary form + ことができる (Vる + ことができる) (N4)
トイレットペーパーやノートを作ることができます。
このように (この + ように) (N3)
このようにこれからは使ったものをもう一度使うことを考えなければならないでしょう。
Verb nai-form + なければならない (Vない + なければならない) (N4)
使ったものをもう一度使うことを考えなければならないでしょう。
Verb ば-form + いい (Vば + いい) (N4)
一度使ったものをまた使えば、その資源を大切に使うことができるのです。
Try It Out!
1
東京では人々はどうしてそんなにたくさんゴミを捨てるのか。
1. 東京にはゴミ捨て場がたくさんあって、捨てるのに便利だから。
2. プラスチック用品はゴミになるのがとても速いから。
3. 経済の発展で生活がゆたかになって、物を大切にしないから。
4. 店では売っている商品を不必要な紙で何度も包んでいるから。
Why do people in Tokyo throw away so much garbage? 1. Because there are many garbage disposal sites in Tokyo, making it convenient to throw things away. 2. Because plastic products become waste very quickly. 3. Because economic development has led to a more affluent lifestyle, causing people not to value things. 4. Because stores repeatedly wrap products in unnecessary paper.
2
「このように」とあるが、どのようにすることか。
1. 物を少なく作ること。
2. 物をたくさん作ること。
3. 使ったものをもう一度利用すること。
4. 使った物をゴミ捨て場に捨てないこと。
What does 'in this way' refer to? 1. To produce fewer items. 2. To produce many items. 3. To reuse items that have been used once. 4. To not throw used items into garbage disposal sites.
3
著者の考えに合うものはどれか。
1. 資源の少ない日本では、市民達にゴミの捨て方をもう一度考え直してほしい。
2. 東京のような都市では人が多いので、たくさんのゴミが出てもしかたがない。
3. 品物にはできるだけ紙や袋などを使わないようにしてほしい。
4. 外国から石油を輸入する一方、ゴミを外国へ輸出すればいい。
Which aligns with the author's opinion? 1. In resource-scarce Japan, citizens should reconsider how they dispose of garbage. 2. In a city like Tokyo, it's inevitable that a lot of garbage is produced due to the large population. 3. Products should be made with as little paper and packaging as possible. 4. While importing oil from abroad, Japan should export garbage to other countries.