こんばんは ”in living." です。
こんばんは ”in living." です。
今日はもう、晩ご飯は食べ終わってしまったんですけど、
冷凍庫のストック野菜がほぼ無くなってしまったので、
いくつか準備していきたいと思います。
まずはこちら、ブナシメジ
安かったので二つ買ってきました
これをバラしつつ、袋に入れていきます
はいこれで、シメジ完成です。
次は小松菜を同じようにパックしていきます。
小松菜は正直そんなに安くなかったんですけど、 やっぱり使いやすいので、
ストックの野菜として買うことが多いです。
軽く水気を切って袋に入れていきます。
はい、小松菜も出来ました。
はい、じゃあ次はブロッコリーをやっていきたいと思います。
しばらく水に浸けておいたので、 ゴミは取れやすくなってると思うんですけど、
一応振り洗いします。
はい、じゃあ細かく切っていきます。
あまり大きくても使いづらいので、小さめにします。
茎の方も厚めに皮を剥いて、一緒に茹でちゃいます。
はい、じゃあ軽く洗って水気はそのままで、 ここにちょっと塩を混ぜて、チンします。
はい、ラップをして3分くらいチンします。
ブロッコリーがチンできました。
ざるにあげて冷まします。
あと、このあいだの豆ごはんの、
スナップエンドウの外側をそのままにしてしまっていたので、 これを茹でていきます。
お塩をちょっと入れて茹でていきます。
はい、じゃあ粗熱がとれるまで、 スナップエンドウもおいておきます。
あとタラコも安かったので買ってきたんですけど、 消費期限が、
危ういので、こちらも冷凍しておきます。
迷子にならないように、これもまとめてジップロックに入れておきます。
はい今、野菜が冷めるのを待っているところです。
ちょっとお腹が空いてきてしまって、
こんな時間に食べては行けないとは思うんですけど、
このあいだのミルク煮の動画で、
ハムをうっかり冷凍してしまった。 って言ったとおもうんですけど、その時に、
一緒にピザ用のチーズもうっかり冷凍してしまって、
これはこのままでも使いやすいから、いいんですけど、
ミルク煮の牛乳はまだ余っていて、
白ワインはないんですけど、
ちょうど茹でたての野菜があるので、
ちょっとだけチーズフォンデュをしようかなと思います。
これは絶対に怒られることですね
どれぐらいだろ?、これくらいかな?
片栗粉をこのまま、ちょっと入れます。
入れすぎましたね。
あとパンも1枚焼いておきます。
食パンは買ってきたら直ぐに、
冷凍するタイプです。
はい、沸々してきたので入れます。
野菜は食べる分を残して、
冷凍しておきました。
はい、ということで、出来ました。
チーズフォンデュのチーズと、
茹でた野菜と、
カットしたトーストです。
見た感じが、ミルク煮とすごく被ってしまったんですけど、
本来は作る予定じゃなかったので、 まぁいいとして、
いただきます。
ちょっと緩かったんですけど、いい感じに チーズが絡まります。
美味しいです。
夜中に作ってるから 美味しいのかもしれないんですけど、
すごく美味しいです。
はい、ということで 冷凍庫のストック野菜を増やそうとしたら、
脱線して、
チーズフォンデュを作ってしまう動画でした。
観て下さって有難うございました。
よかったら、高評価とチャンネル登録も よろしくお願いします。
それでは。
こんばんは ”in living." です。
こんばんは
今日はもう、晩ご飯は食べ終わってしまったんですけど、
今日
しまう
終わる
食べる
晩
ご飯
冷凍庫のストック野菜がほぼ無くなってしまったので、
無くなる
しまう
野菜
冷凍庫
ストック
いくつか準備していきたいと思います。
思う
いくつ
準備
まずはこちら、ブナシメジ
まずは
こちら
安かったので二つ買ってきました
買う
二つ
安い
これをバラしつつ、袋に入れていきます
袋
入れる
はいこれで、シメジ完成です。
シメジ
完成
次は小松菜を同じようにパックしていきます。
パック
同じ
次
小松菜
小松菜は正直そんなに安くなかったんですけど、 やっぱり使いやすいので、
ストックの野菜として買うことが多いです。
多い
買う
野菜
として
ストック
軽く水気を切って袋に入れていきます。
袋
水気
入れる
軽い
切る
はい、小松菜も出来ました。
出来る
小松菜
はい、じゃあ次はブロッコリーをやっていきたいと思います。
思う
じゃあ
次
ブロッコリー
しばらく水に浸けておいたので、 ゴミは取れやすくなってると思うんですけど、
一応振り洗いします。
振る
一応
洗い
はい、じゃあ細かく切っていきます。
細かい
じゃあ
切る
あまり大きくても使いづらいので、小さめにします。
あまり
大きい
使う
小さめ
づらい
茎の方も厚めに皮を剥いて、一緒に茹でちゃいます。
方
皮
剥く
茎
一緒
厚め
茹でる
はい、じゃあ軽く洗って水気はそのままで、 ここにちょっと塩を混ぜて、チンします。
はい、ラップをして3分くらいチンします。
分
くらい
ラップ
ブロッコリーがチンできました。
できる
ブロッコリー
ざるにあげて冷まします。
あげる
冷ます
あと、このあいだの豆ごはんの、
豆
ごはん
あいだ
スナップエンドウの外側をそのままにしてしまっていたので、 これを茹でていきます。
お塩をちょっと入れて茹でていきます。
ちょっと
塩
入れる
茹でる
はい、じゃあ粗熱がとれるまで、 スナップエンドウもおいておきます。
あとタラコも安かったので買ってきたんですけど、 消費期限が、
危ういので、こちらも冷凍しておきます。
危うい
冷凍
こちら
迷子にならないように、これもまとめてジップロックに入れておきます。
迷子
まとめる
入れる
はい今、野菜が冷めるのを待っているところです。
冷める
今
ところ
待つ
野菜
ちょっとお腹が空いてきてしまって、
空く
お腹
しまう
ちょっと
こんな時間に食べては行けないとは思うんですけど、
思う
こんな
時間
食べる
行ける
このあいだのミルク煮の動画で、
ミルク
煮る
動画
あいだ
ハムをうっかり冷凍してしまった。 って言ったとおもうんですけど、その時に、
一緒にピザ用のチーズもうっかり冷凍してしまって、
用
しまう
チーズ
うっかり
冷凍
一緒
これはこのままでも使いやすいから、いいんですけど、
使う
やすい
ミルク煮の牛乳はまだ余っていて、
ミルク
余る
煮る
牛乳
白ワインはないんですけど、
ワイン
白
ちょうど茹でたての野菜があるので、
ちょうど
野菜
茹でる
ちょっとだけチーズフォンデュをしようかなと思います。
思う
ちょっと
これは絶対に怒られることですね
怒る
絶対
どれぐらいだろ?、これくらいかな?
くらい
ぐらい
片栗粉をこのまま、ちょっと入れます。
ちょっと
入れる
片栗粉
入れすぎましたね。
すぎる
入れる
あとパンも1枚焼いておきます。
焼く
枚
食パンは買ってきたら直ぐに、
直ぐ
買う
食パン
冷凍するタイプです。
タイプ
冷凍
はい、沸々してきたので入れます。
沸
入れる
野菜は食べる分を残して、
残す
分
食べる
野菜
冷凍しておきました。
冷凍
はい、ということで、出来ました。
出来る
という
チーズフォンデュのチーズと、
チーズ
茹でた野菜と、
野菜
茹でる
カットしたトーストです。
カット
トースト
見た感じが、ミルク煮とすごく被ってしまったんですけど、
すごい
見る
ミルク
被る
感じ
しまう
煮る
本来は作る予定じゃなかったので、 まぁいいとして、
いただきます。
いただく
ちょっと緩かったんですけど、いい感じに チーズが絡まります。
美味しいです。
美味しい
夜中に作ってるから 美味しいのかもしれないんですけど、
すごく美味しいです。
すごい
美味しい
はい、ということで 冷凍庫のストック野菜を増やそうとしたら、
脱線して、
脱線
チーズフォンデュを作ってしまう動画でした。
しまう
作る
動画
観て下さって有難うございました。
下さる
有難う
観る
ござる
よかったら、高評価とチャンネル登録も よろしくお願いします。
それでは。
それでは
Amazon生鮮食品の配送拡大へ 最短2時間でお届け(2021年3月9日)
『仮面ライダードライブ ヒーロータイム』CM
6月の有効求人倍率1.30倍 女性の就業者数は過去最多(2023年8月1日)
ネズミの会議
「スプーン不要」でポイント付与検討 セブン&アイ(2021年3月25日)
同性と異性どちらに好かれるタイプ?10の質問!モルモル雑学
幸せをみつけられるように
「東北復興」がテーマ 10mの巨大人形が東京に(2021年7月18日)
敬語おもしろ相談室4/7:文化庁
大阪府 新規感染者1161人 5日連続で1000人超(2021年4月17日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers