大きなへびとおさとのお話
昔、岩手県の北上川の上流にお寺がありました。お寺の和尚さんは立派な人で、みんなに信頼されていました。ある春の日、女の子のおさとさんは、お母さんと山に行きました。しかし、おさとさんはお母さんとはぐれてしまいました。すると、若い男が来て「お母さんの所へ連れて行ってあげる」と言いました。2人は野原を歩いて、お母さんの近くまで来ました。おさとさんが走って行こうとすると、男は「もう少し一緒にいてくれないか」と言いました。そして「なんてかわいいんだろう」と言いました。そのとき、おさとさんは大きな声を出しました。男は沼に住む大きな蛇で、かわいくておさとさんを飲み込んでしまったのです。和尚さんは祈りを続けて、蛇を沼から追い出しました。蛇は弱って、北上川を流れて行きました。そして、長い間住んでいた沼に帰りたいと思って後ろを見たとき、体が固まって石になってしまいました。この石は、今でも北上川にあるそうです。